~仏さまの深き慈悲に感謝の意を表し、「亡き方への想い」を「かたち」に~

 「心」は「行為」を生み出し、その「行為」によって深いものへと変遷していきます。従いまして、当寺では各種法要に際し、「亡き方への想い」を目に見える「かたち」として表すため、独自に主体的な追悼作法(形式)を取り入れております。
 追悼作法は下記の通りとなりますので、ご参照いただきますようお願い申し上げます。

合 掌

先祖追悼奉献本尊

〜仏の国に逝かれし亡き方に想いを馳せて〜

 お盆・お彼岸におかれましては、亡き方を偲び、当寺より授与いたします『先祖追悼奉献本尊』を貴家お仏壇にお納めください。一年以上経過をいたしました『奉献本尊』は、当寺にてお焚き上げすることも可能ですので、ご希望の際はお持ちください。

※ 当寺門徒(檀家)以外の方で『先祖追悼奉献本尊』をご希望の方は、当寺までお問合せください。

先祖追悼奉献本尊

無断転載・無断使用(模倣)はご遠慮ください。

各家法事

乗誓寺 参拝作法

  • ご法事の際、当寺より授与いたします『法事厳修法名軸』は、各家仏壇にお納めいただきますようお願い申し上げます。
  • 当寺鐘楼堂は仏の国があるとされる西の方角に向いております。ご法事後には故人に想いを馳せ、皆様で鐘をお撞きください。

持参物

  • 過去帳、又はお位牌
  • 法要懇志〈故人2名様以上の法要を同日にお勤めの際は、それぞれに法要懇志をご用意ください〉
  • 本堂用生花、又は生花懇志3千円以上
  • お供物、又はお供物懇志3千円以上
  • 遺影
  • 墓前生花・線香

※ 当寺門徒(檀家)以外の方でご法事をご希望の方は、当寺までお問合せください。
※ 「弔い上げ50回忌法要」においては、銀紙『法事厳修法名軸』を授与いたします。

法事厳修法名軸

【『法事厳修法名軸』(四十九日法要~47回忌法要 対象)】

無断転載・無断使用(模倣)はご遠慮ください。

法事厳修法名軸(銀紙)

【『法事厳修法名軸(銀紙)』(弔い上げ50回忌法要 対象)】

無断転載・無断使用(模倣)はご遠慮ください。

献灯会

 お盆・お彼岸におかれましては、亡き方を偲び、本尊前にて献灯いただき、お手合わせください。

(献灯用蝋燭:500円)

献灯会

蝋燭

除夜会・元旦会 参拝記念散華

 毎年、大晦日は日没後に境内にて「お焚き上げ」が行われた後、22時~25時まで除夜の鐘を撞くことができますので、ご自由に参拝ください(整理券配布なし/回数の制限は行っておりません)。
 また本堂前では蓮の花びらを形どった当寺オリジナルの『除夜会・元旦会 参拝記念散華』をお配りしておりますので、記念にお持ち帰りいただきますようお願い申し上げます。併せて、境内ではボーイスカウトの方々により甘酒とお酒が振る舞われますので、ご自由にお立ち寄りください。

除夜会

無断転載・無断使用(模倣)はご遠慮ください。

元旦会

無断転載・無断使用(模倣)はご遠慮ください。

お扱い(取扱い方法)について

 各法要・各家御法事における授与品(『先祖追悼奉献本尊』『法事厳修法名軸』『除夜会・元旦会 参拝記念散華』)につきましては、亡き方々に想いを馳せ、各家お仏壇にお納めいただきました後、下記いずれかの作法をご選択いただきますようお願い申し上げます。

合 掌

作法① お焚き上げ

  • 大晦日(除夜会)に当寺にてお焚き上げをいたしますので、事前に当寺までお持ちください(随時受付)。
  • 受付時、志納金等は必要ございません。
  • 「授与品」は封筒に入れた状態でお持ちください。
お焚き上げ

お焚き上け

お納所

お納所

先祖追悼奉献本尊封筒

『先祖追悼奉献本尊』封筒

法事厳修法名軸封筒

『法事厳修法名軸』封筒

作法② ご納棺

  • ご納棺の儀(ご葬儀)にて棺内に謹んでご奉納ください。